宝くじ当せん者レポート:
購入のこだわり

購入のこだわり

「宝くじ長者」たちは、宝くじ購入や保管に関して、何らかの"こだわり"を持っている方が多いようです。 それはいったい、どのような"こだわり"なのでしょうか?


購入歴

購入歴

“継続が幸運を呼ぶ”方程式、10年以上の購入歴がものをいう?
宝くじの購入歴をお聞きしたところ「10年以上」の方が388人(72%)と断然多く、トップでした。まさに“継続が幸運を呼ぶ”方程式が成り立つ結果になっています。
しかし一方で、「今回が初めて」(17人、3%)で当せんを果たした、ビギナーズラックを味方につけた方もいるようです。

宝くじの購入歴

男性 女性 全体
今回が初めて 11人 3.2% 6人 3.1% 17人 3.1%
1年未満 14人 4.0% 4人 2.1% 18人 3.3%
1年以上5年未満 27人 7.7% 19人 9.9% 46人 8.5%
5年以上10年未満 38人 10.9% 24人 12.6% 62人 11.5%
10年以上 252人 72.2% 136人 71.2% 388人 71.9%
無回答 7人 2.0% 2人 1.0% 9人 1.7%
合計 349人 100% 191人 100% 540人 100%

購入枚数及び購入頻度

購入枚数及び購入頻度

「ジャンボのみ」を含めて「年数回」が6割以上
「宝くじ長者」になった人たちは、日ごろ、宝くじを何枚ぐらい買っているのかを聞きました。購入枚数は、男性は「30枚」(75人、22%)、女性は「10枚」(43人、23%)が、それぞれ最も多くなっています。比較的多めの購入で高額当せんを目指す男性と、夢を追いながらも堅実な枚数で高額当せんを目指す女性とで、姿勢の違いがうかがえる結果となっています。
購入頻度としては、「ジャンボのみ」を買っている方が241人(45%)と最も多く、2位の「年数回」が114人(21%)で続いており、この2つを合わせると全体の6割以上という結果となっています。一方、「ほぼ毎回」買うという熱心な宝くじファンも33人(6%)いらっしゃいました。

購入枚数

男性 女性 全体
10枚未満 11人 3.2% 15人 7.9% 26人 4.8%
10枚 51人 14.6% 43人 22.5% 94人 17.4%
11枚~19枚 9人 2.6% 5人 2.6% 14人 2.6%
20枚~29枚 38人 10.9% 39人 20.4% 77人 14.3%
30枚 75人 21.5% 40人 20.9% 115人 21.3%
31枚~49枚 34人 9.7% 11人 5.8% 45人 8.3%
50枚~99枚 57人 16.3% 18人 9.4% 75人 13.9%
100枚以上 60人 17.2% 11人 5.8% 71人 13.1%
無回答 14人 4.0% 9人 4.7% 23人 4.3%
合計 349人 100% 191人 100% 540人 100%

購入頻度

ほぼ毎回 33人 6.1%
週1回程度 27人 5.0%
月1回程度 45人 8.3%
年数回 114人 21.1%
ジャンボのみ 241人 44.6%
無回答 80人 14.8%
合計 540人 100%

購入動機

購入動機

宝くじを購入する理由は「夢を持ちたいから」が4割以上
宝くじを購入する理由は「夢を持ちたいから」が232人(43%)と4割以上を占めました。
一方で、最も少なかったのは「お金が欲しくて一発勝負」55人(10%)でした。
お金だけではないワクワク感も宝くじの魅力だと感じている方が多いようです。

購入動機

夢を持ちたいから 232人 43.0%
ひらめき 123人 22.8%
趣味 115人 21.3%
お金が欲しくて一発勝負 55人 10.2%
無回答 15人 2.8%
合計 540人 100%

購入した売り場を選んだ理由

購入した売り場を選んだ理由

浮気せず「いつもの売り場」を大事にするのが当せんの秘訣?
売り場を選んだ理由で一番多かったのは「いつも買っているから」(242人、45%)でした。次いで「出かけたついでに」購入する方が175人(32%)となっています。普段購入する売り場とあわせて、出かけた先にあるいつもと違う売り場で購入してみるのも、幸運をつかむ1つの方法かもしれません。

売り場を選んだ理由

いつも買っているから 242人 44.8%
出かけたついでに 175人 32.4%
有名な売り場 62人 11.5%
ひらめき 58人 10.7%
無回答 3人 0.6%
合計 540人 100%

購入の時こだわったこと

購入の時こだわったこと

「連番・バラの割合」や「買う日にち」にこだわる方が多い
「連番・バラの割合」にこだわって買ったという方が112人(21%)で最も多く、次いで「買う日にち」が79人(15%)となりました。自分なりのこだわった買い方を楽しんでいる方が多いようです。

購入時にこだわったこと(複数回答)

連番・バラの割合 112人 20.7%
買う日にち 79人 14.6%
高額当せん売り場 67人 12.4%
売り場の雰囲気 61人 11.3%
購入金額 37人 6.9%
売り場の人 20人 3.7%
売り場の方角 10人 1.9%
その他 151人 28.0%
無回答 55人 10.2%
合計 592人 -

ゲン担ぎで行ったこと

ゲン担ぎで行ったこと

「お参りにいく」や「良い事があった時に購入」するとさらなる幸運を招く?
当せんした宝くじを購入する際に、何らかのゲン担ぎをした方は9割弱もいらっしゃいました。最も多かったのは「お参りにいく」(74人、14%)、次いで「良い事があった時に購入」(59人、11%)でした。運気がいいと感じるときに購入することでチャンスを広げているようです。
また、「その他」が240人(44%)となっており、独自のゲン担ぎを行っている方も多いようです。

ゲン担ぎで行ったこと(複数回答)

お参りにいく 74人 13.7%
良い事があった時に購入 59人 10.9%
トイレや部屋の掃除 44人 8.1%
開運グッズを購入 20人 3.7%
特定の色を持つ 19人 3.5%
悪い事があった時に購入 10人 1.9%
特定の食事をする 5人 0.9%
その他 240人 44.4%
無回答 103人 19.1%
合計 574人 -

宝くじ券の保管場所

宝くじ券の保管場所

購入した宝くじ券は「神棚・仏壇」に保管していた方が最多
購入してから抽せんまでの宝くじ券の保管場所については、「神棚・仏壇」が135人(25%)で最も多くなっています。また、2位は「机の引き出し」で123人(23%)。
次いで、「カバン・ハンドバッグ」で64人(12%)と続いています。

抽せんまでの宝くじ券の保管場所

神棚・仏壇 135人 25.0%
机の引き出し 123人 22.8%
カバン・ハンドバッグ 64人 11.9%
タンス 56人 10.4%
財布 38人 7.0%
冷蔵庫 13人 2.4%
ポケット 3人 0.6%
その他 103人 19.1%
無回答 5人 0.9%
合計 540人 100%

ようこそ 宝くじ公式サイトへ

ネットで宝くじを購入するには
ログインしてください。

ログイン

初めてのご利用の方

新規会員登録する

宝くじ発売スケジュール

お住まいの地域で購入できる
宝くじの発売情報をお届けします。